「フィリップスシェーバーって、なんか種類が多すぎて違いがよく分からないよ」
「俺は9000シリーズが欲しいんだけど、シリーズ内で何機種もあって、どれを選べばいいかが分からない」
…といった感じの声におこたえして、シリーズ内での機種の違いをシンプルにまとめてみました。
「俺はどのメーカーを選んでいいかすら分からないんだけど…」という方は、3大メーカー比較ページをおすすめ。
※メーカーカタログから削除されたモデルについては、フィリップスシェーバー(フィリシェーブ)の旧モデル比較ページをご覧ください。
カラーディスプレイを備えた、フィリップス最上位シリーズ。
動作モードは(センシティブ・普通・インテンス・フォーム・カスタム)の5つであり、スマホアプリでのカスタマイズも可能。
ヘッドの根元にライトリングが備わり、最適圧で肌に当てると緑、強く押し当てると黄、弱いと青に光って知らせる(過圧防止センサー)。
ヘッド部のマイクロビーズコーティングが肌との摩擦を50%軽減すると謳う。
ヒゲの濃さに応じてパワーを自動調整する「ヒゲ密度感知システム」を備える。
リチウムイオン電池使用。1時間充電で使用回数の目安は20回(約60分)。
USB充電に対応しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
お風呂シェーブ(ウエット剃り)に対応。
2025年6月発売。
(s9000プレステージとの主な違いは、ディスプレーがカラー化されたこと、5つの動作モードを備えたこと、外刃が10%薄くなり深剃り性能が向上したこと、ヘッド部のサイズが20%小型化され小回りが利くようになったこと。)
アマゾンでXP9404/49を見る | アマゾンでXP9404/36を見る |
XP9404/49 クローム (Amazon限定) |
XP9404/36 クローム (Amazon限定) |
UV充電ケース付き | プレミアムポーチ付き |
鼻毛・耳毛トリマーアタッチメント付き | |
充電スタンド付き | |
自動洗浄機付き |
i9000 Prestige(プレステージ)は、Prestige Ultra(プレステージ ウルトラ)と並ぶ「プレミアムモデル」という位置づけ。
刃はUltra(ウルトラ)と同じ。
動作モードは1種のみ。
ディスプレイはモノクロ(1%単位で電池残量を表示)。
トリマーは背面ポップアップ式。
ヘッドの根元にライトリングが備わり、最適圧で肌に当てると緑、強く押し当てると黄、弱いと青に光って知らせる(過圧防止センサー)。
ヘッド部のマイクロビーズコーティングが肌との摩擦を50%軽減すると謳う。
ヒゲの濃さに応じてパワーを自動調整する「ヒゲ密度感知システム」を備える。
リチウムイオン電池使用。1時間充電で使用回数の目安は20回(約60分)。
USB充電に対応しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
お風呂シェーブ(ウエット剃り)に対応。
固めの収納ケース付き
(s9000との違いは、外刃が10%薄くなり深剃り性能が向上したこと、ヘッド部のサイズが20%小型化され小回りが利くようになったこと。)
2025年6月発売。
アマゾンでXP9203/32を見る | アマゾンでXP9205/05を見る |
XP9203/32 シルバーゴールド (Amazon限定) |
XP9205/05 シルバーメタリック (Amazon限定) |
自動洗浄機付き | 洗浄機 ナシ |
鼻毛・耳毛トリマー アタッチメント 付き |
付属アタッチメント ナシ |
充電スタンド 付き |
スタンド ナシ |
7000シリーズ(Series7000)は、「切れ味、そして、やさしさ」と謳うシリーズ。刃は45枚。
ヘッド部分の首振り自由度は高く、9000シリーズと同じ(360-Dフレックスフィット)。
ヘッドの青色部分にはマイクロビーズコーティングが施されており、肌との摩擦を30%軽減する。
ヒゲの濃さに応じてパワーをリアルタイム自動調整する「ヒゲ密度関知システム」を備える(毎秒250回検知)。
「最低限のストローク数で剃れるように、あなたをガイド」と謳うスマホアプリとのbluetooth連動機能を備える。
本体背面にポップアップ式トリマーを備える。
お風呂シェーブ(ウエット剃り)に対応。
リチウムイオン電池使用。1時間充電で使用回数の目安は20回(約60分)。
USB充電に対応しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
3段階の充電残量表示を備える。
2023年7月発売。
(旧モデル【S7786/50・S7786/54・S7782/57】との主な違いは、USB充電に対応したことと、ヒゲ密度感知システムの検出頻度が毎秒125回から毎秒250回に改良されたこと。)
アマゾンでS7882/51を見る | アマゾンでS7882/16を見る |
S7882/51 アイスブルー (Amazon限定) |
S7882/16 アイスブルー (Amazon限定) |
自動洗浄機付き | 洗浄機ナシ |
ケース付き | ポーチとキャップ付き |
鼻毛トリマー付き |
S7882/51 アイスブルー (Amazon限定) |
S7885/50 メタリックネイビー |
S7886/50 ブラック |
S7887/50 ダーククローム |
S7882/16 アイスブルー (Amazon限定) |
S7885/10 メタリックネイビー |
S7886/10 ブラック |
S7887/10 ダーククローム |
自動洗浄機付き | 洗浄機ナシ | ||||||
ケース付き | ポーチとキャップ付き | ||||||
鼻毛トリマー付き | - | 鼻毛トリマー付き | - |
5000X(ごせんえっくす)は、肌への優しさを謳う新シリーズ(従来の5000シリーズと同時に展開されている)。
低アレルギー性サージカルステンレス刃を採用。
ヘッド部のマイクロビーズコーティングが肌との摩擦を20%軽減すると謳う。
スタンド無しでの自立が可能な形状(フィリップスでは初)。
PHILIPSロゴの下あたりにライトリングが備わっており、電源ON時に点灯する(9000シリーズのような押しつけ圧力を示す機能はない)。
USB充電に対応しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
ケース無し(ヘッドに被せるキャップが付属する)。
1時間充電で50分使用可能(リチウムイオン電池)。
2023年2月発売。
アマゾンでX5012/05を見る | アマゾンでX5007/00を見る |
X5012/05 オレンジ/アドリアブルー |
X5007/00 ブラック (Amazon限定) |
トリマーが付属 | トリマーなし |
5000シリーズ(Series5000)は、「パワフルな切れ味」と謳うシリーズ。
ヘッド部分の首振り自由度は高く、9000シリーズや7000シリーズと同じ(360-Dフレックスフィット)。
刃の枚数(45枚)、ヘッドの可動領域、そして「ヒゲ密度関知システム(毎秒250回検知)」は7000シリーズと同じ。
7000と違い、スマホアプリ連動やヘッド部分のビーズコーティングは無し。
本体背面にポップアップ式トリマーを備える。
お風呂シェーブ(ウエット剃り)に対応。
リチウムイオン電池使用。1時間充電で使用回数の目安は20回(約60分)。
USB充電に対応しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
3段階の充電残量表示を備える。
2023年7月発売。
(旧モデル【S5588/25・S5586/50・S5582/27・S5445/03・その他】との主な違いは、USB充電に対応したことと、ヒゲ密度感知システムの検出頻度が毎秒125回から毎秒250回に改良されたこと。)
アマゾンでS5882/66を見る | アマゾンでS5887/16を見る |
S5882/66 ぺトロールブルー (Amazon限定) |
S5887/16 グレー (Amazon限定) |
自動洗浄機付き | 洗浄機ナシ |
ポーチとキャップ付き | |
鼻毛トリマー付き |
S5882/66 ぺトロールブルー (Amazon限定) |
S5885/60 メタリックネイビー |
S5880/60 セルリアンブルー |
S5889/60 メタリックターコイズブルー |
S5887/16 グレー (Amazon限定) |
S5885/10 メタリックネイビー |
S5880/10 セルリアンブルー |
S5889/10 メタリックターコイズブルー |
S5881/10 バーガンディ |
S5898/10 ブラック |
S5882/10 ペトロールブルー |
自動洗浄機付き | 洗浄機ナシ | |||||||||
ポーチとキャップ付き | ||||||||||
鼻毛トリマー付き | - | 鼻毛トリマー付き | - |
アマゾンでS5445/03を見る |
S5445/03 廉価版であり、 他の5000シリーズとは 機能やデザインが異なる。 |
3000X(さんぜんえっくす)は、クラシカルなデザインの新ベーシックモデル。
自由度は低いものの可動式のヘッドを備える。
刃はベーシックなものが採用されている(リフト&カット機能ナシ)。
お風呂シェーブ(ウエット剃り)に対応。
ワンタッチオープン機構を備え、ヘッドの水洗いがしやすい。
ポップアップ式トリマーを備える。
ニッケル水素電池。1時間充電。
USB充電に対応しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
ケース無し(ヘッドに被せるキャップが付属する)。
2023年11月発売。
アマゾンでX3001/00を見る |
X3001/00 ブラック Amazon限定 |
1時間充電 40分使用 |
自立型デザインが採用された、廉価なシリーズ。
刃はベーシックなものが採用されている(内刃にリフト&カット機能ナシ)。
お風呂シェーブ(ウエット剃り)に対応。
ワンタッチオープン機構を備え、水洗いがしやすい。
トリマーが無い事に注意を。
ケースもナシ(キャップは付属する)。
ニッケル水素電池使用。
USB充電に対応しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
2025年7月発売。
(旧モデル【S3132/51・その他】との主な違いは、USB充電に対応したことと、デザインが一新されたこと。)
アマゾンでS3881/00を見る | アマゾンでS1882/00を見る |
S3881/00 シルバーメタリック Amazon限定 |
S1882/00 ダークフォレスト Amazon限定 |
敏感肌モード あり |
敏感肌モード ナシ |
首振り あり |
首振り ナシ |
1時間充電 50分使用 |
8時間充電 35分使用 |
3段階 電池残量表示 |
電池残量表示 ナシ |
S3000 シリーズ |
S2000 シリーズ |
S1000 シリーズ |
敏感肌モード あり |
敏感肌モードナシ | |
首振り あり |
首振りナシ | |
3段階 電池残量表示 |
電池残量表示 ナシ |
|
1時間充電 50分使用 |
1時間充電 35分使用 |
8時間充電 35分使用 |
洗練されたデザインのコンパクトモデル。
最上位モデルのプレステージウルトラと同じ刃を2つ搭載。
旅行や出張に便利な「携帯カバー」が付属します。
小型モデルなので首振り機構は無いが、刃先の部分は可動式であり、最低限の密着性を備える。
保護キャップをシェーバー底部に取り付ける事により、使用時の握りやすさを確保できる。
リチウムイオン電池使用。
USB充電に対応(1時間)しており、片方がUSB(Type-A)のケーブルが付属する(USB充電アダプタは付属しない)。
Qi規格のワイヤレス充電パッドを使用した充電にも対応(2時間)。
ヘッド部分を付け替える形で使用する鼻毛トリマーが付属します。
2025年7月発売。
アマゾンでS791/06を見る |
S791/06 (Amazon限定) アッシュゴールド |
アマゾンでS792/06を見る |
S792/06 チャコールグレー |
最低限の機能を有したコンパクトタイプ。
2つ目ヘッド。
トリマー無し。
ケースもナシ(キャップは付属する)。
水洗い不可。
本体裏側に直接プラグが生えており、コードを介さずに直接コンセントに差し込んで充電が可能。
ニッケル水素電池使用。10時間充電で30分使用可能。
2024年10月発売。
旧モデル【PQ220/19】との違い:コードレスになったこと(本体に折りたたみ式のプラグが生えている)。
アマゾンでPQ191/16を見る |
PQ191/16 ネイビー/ブラック |